麺厨房 華燕
中華料理店だった店を、2010年にラーメン専門店として新たにオープン。一番人気の「汁なし坦々麺」はブームになる前からある看板メニューで、山椒の辛みにみょうが・シソのアクセントが入りクセになる味だ。行列必須の人気店なのでオープン前に並ぶのがおすすめ。
- 駐車場有
- 子ども連れOK
- 麺はスープと具材が絡みやすい麺。具材と麺をしっかりかき混ぜてから食べるのがオススメ。
中華料理店だった店を、2010年にラーメン専門店として新たにオープン。一番人気の「汁なし坦々麺」はブームになる前からある看板メニューで、山椒の辛みにみょうが・シソのアクセントが入りクセになる味だ。行列必須の人気店なのでオープン前に並ぶのがおすすめ。
陶芸家だった店主が、自らの病にかかった時の食事療法から学んだ身体に優しいメニューを考案。オーガニックで味わい深い料理を組み合わせたランチセットやデザートセットを提供している。店内は元質屋だった古民家をリノベーションして落ち着いた和の空間に、料理を提供する器にも店主の作品が使われている。
注文を受けてから、一杯一杯心を込めて淹れるサイフォン珈琲が自慢の珈琲専門店。細目に挽いた豆を短時間で抽出するため、香り高く雑味のない味わいが楽しめる。石窯で焼き上げたバケットやカンパーニュサンド、デザートも人気。一押しの「珈琲専門店のかき氷カフェウインナー」や「果肉たっぷりマンゴーみるく」など、夏季限定のきめ細やかで口どけの良いかき氷もぜひ!
箕面ビールや近隣店とのコラボ企画で界隈の夜を盛り上げてきた「箕面naバル」。そんな同店が本格スパイスカレーを引っ提げついに「北摂スパイス研究所」としてランチデビューを果たした。その日の朝に挽いたスパイスだけを使用し、独自の調合で生まれる香り豊かなカレーはまさに「衝撃」的。店名に恥じぬスパイスへの情熱で、あらゆる試みに挑戦する同店の今後に注目。
白砂糖やサラダ油を使わず、沖縄県産のきび糖や発酵バターを用いた体にやさしいお菓子が店内いっぱいに並ぶROCCA&FRIENDS。ランチのおすすめは、日替わりのベジデリボウル。約30品目の野菜が摂れる7種のベジデリ、スープ、2種の焼き菓子のセットで、心も体も満たされる。ランチメニューのほかにも、テイクアウトのお菓子をピックアップしてイートインも可能。セットならたっぷりサイズの紅茶が540円で飲めるので、ゆっくりランチを楽しめる。
時間無制限で大人気のランチビュッフェは、目の前で調理されるふわとろのフレンチトーストや実演のローストビーフなど多彩な料理が盛りだくさん。BBQプランは牛ハラミや牛ロース、漬け鶏もも等の厳選素材と70種類のビュッフェ&デザート&20種類以上のドリンクがセットになって内容も豪華
高槻で昭和53年(1978)にオープンした老舗寿司店。現在は創業者の店主と奥さん、店主の長男の二代目が3人で切り盛りしている。毎朝中央市場で仕入れる旬の新鮮魚介が味わえるこの店の握り寿司は、大きめのネタと、口の中でパラパラとほどける絶妙なシャリの堅さが特徴。巻寿司やお造り、一品料理などのメニューも充実しており、予約すれば飲み放題付きの寿司会席(1人3780円~)などもある。すべてがリーズナブルな明朗会計なのも嬉しい限り。
そばをこよなく愛する池畑さんが「そば本来の味や香り、食感」をテーマに営んでいる専門店。早朝から仕込みをし、研究を繰り返してたどり着いたそばは、濃厚で食べると鼻から香りが抜けていき、十割そば、粗挽きそば、二・八そばなど種類によってそれぞれの食感が楽しめる。2年間熟成させた本枯鰹節やしいたけなどからとっただしは魚の臭みがなく、そば本来の旨みを引き立てる。3種の辛味大根から選べるおろしそばもあるほか、〆にはそば粉を溶かしたとろみのあるそば湯をどうぞ。
鉄鍋で熱々に焼き上げる棒餃子は同店の看板メニュー。インパクトのある味つけでビールとの相性も抜群だ。点心メニューも豊富でいちばん人気の「三色小籠包」は蟹肉やフカヒレ入りも味わえる。家常菜と言われる中国の庶民料理に加え、定番の炒飯や担々麺など食べたい中華が揃っている。
ナチュラルでかわいい空間が特徴のカフェ。インテリアショップを姉妹店に持つこだわりの店内で、ゆとりのあるカフェタイムを過ごすことができる。江の木公園のすぐ近く、と子ども連れでも立ち寄りやすい立地にあるのも嬉しい。滋賀県・みたて農園のお米を使ったキッズメニューもあるので、ママも子どもも安心しておいしい料理が食べられる。広々としたソファ席やベビーカー対応のテーブル席があるのもポイント。
パンケーキのようなふわふわの生地に、しっとりとした上品な甘みの餡。看板メニューの「どら焼き」は、北海道産のこだわりの小豆を使用し、1枚1枚丁寧に焼き上げる。製菓の専門学校を卒業し、洋・和菓子の知識を持っている店主だからこそできる、新しい切り口の和菓子は驚きと感動を与えてくれる。他にもお団子やおはぎ、贈答用に喜ばれる練りきりなど、季節の和菓子もバリエーション豊か。ゆっくりお菓子を選べるようにと、用意したソファ席にも店主の細やかな気遣いを感じられる。
高槻の繁華街にありながら本場ハワイの癒しの雰囲気と、本格的なハワイアン料理が楽しめるダイニング。ハワイ大好きの夫婦が営む店は、店内装飾のほとんどが手づくりで、心温まる優しい空気が支配する空間に。料理はパンケーキやガーリックシュリンプ、アヒポキボールなど本場ハワイの味をベースに日本人の舌に合うように進化させた、見た目にも食欲をそそる逸品揃い。広々としたスペースでちょっとしたパーティーや女子会などにも最適。
自家製スイーツやオリジナルブレンド珈琲が楽しめるカフェ。創業当時から高い人気を誇るフルーツタルトや、ケーキ、キッシュを3段の盛り皿で提供するアフタヌーンセットなど、香り高いアレンジ珈琲と好相性なスイーツメニューが数多く揃っており、シックな雰囲気の店内で落ち着いた時間を過ごせる。イートインのほか、フルーツタルトなど一部のスイーツはテイクアウトすることができるのもうれしい。
池田の住宅街にひっそりと店を構える一軒家カフェ。店内はアンティーク家具で埋め尽くされ、木のぬくもりを感じる空間が広がる。大人気のパンケーキはスフレ生地でハンドメイドの器で供され、ふわふわ感がたまらない。ひとつひとつオーダーが入ってから手作りしているので、待ち時間を確保したい。その間には店内で販売されている小物や雑貨などを見るのを楽しもう。ほかにも、自家製スイーツが盛りだくさんで女子を中心に大人気。
築50年の古民家をステキにリノベーションし、半地下の1階が美容室、2階がカフェという楽しいお店。モーニングではかわいいカタチの手作り丸パンで作るサンドイッチ(ドリンク、ヨーグルト、サラダ付き)や、丁寧にローストしたグラノーラたっぷりで、美容効果もあるアサイーボウルがぴったり。朝食やランチのお供には、京都の「中山珈琲焙煎所」から届く豆で淹れるバランスに優れたコーヒーをぜひ。もちろん、美容室に立ち寄るのもおすすめ。
仕出し料理の老舗として、地元顧客に愛される名店。唐崎店では、評判の会席料理や松花堂弁当、オードブルなどのほか、揚げたての天ぷら(1人8,000円~)が楽しめる出張料理なども行っている。高槻店では、イートイン&テイクアウトも人気。900円のランチは、メインの料理や丼を選べるものなど、種類豊富なラインナップ。さらに、テイクアウトの日替わり弁当は700円と500円という手頃さで、人気を集めている。2日前までに要予約のディナータイムは、お得な飲み放題プランも用意されるなど、老舗の味を気軽に味わえるのがうれしい。
大手パンメーカーで腕を磨いたこの道25年以上の職人によるブーランジェリー。ほんのりとした甘さがたまらないブリオッシュの菓子パンからハード系のくるみパンなど50~60種を毎日焼いている。生活の一部にパンが溶け込んで欲しいという思いでパンを作っており、マスターの思い通り地域の人に愛されている。
地下1階にある隠れ家の雰囲気漂う、本格的な窯焼きピッツァと美味しい野菜が楽しめるバル。カウンターの上にはその日仕入れた新鮮な野菜がずらりと並んでおり、野菜がメインの「野菜バルメニュー」が人気。野菜は、新鮮•美味しい•厳選と三拍子揃っているので、味付けは控えめに。野菜本来の甘みや旨みを知りたいならココ!
阪急池田駅直結のショッピングモール内のお米屋さん。店内には日本全国のブランド米などが約15種揃い、それぞれ量り売りで販売している。カウンターのイートインスペースがあり、少し遅めの朝食をおにぎりと豚汁でという人にもってこいだ。おにぎりに使用しているのは、適度な粘り気があって、冷めてもおいししい佐賀や京都のお米を店が独自にブレンドした「ガッツ米」、一口食べただけで確かに違いがわかるので一度お試しあれ!
茨木市車作・泉原で露地栽培した野菜を中心に、自家栽培野菜がたっぷり食べられる自然食カフェ。契約農家から野菜を毎日届けてもらっているので、いつでもとれたての新鮮な野菜が食べられる。ランチタイムでは10種類以上の新鮮な野菜を一度に味わえる「日替わりBONO定食」や、茨木の人気パン店・MonAmiが作ったバゲットに半熟卵をつけて食べる「エッグスラット」が人気。店内で露地栽培野菜の販売も行っているのもうれしい。
「北摂グルメ」は、北摂・阪神の情報紙シティライフが1993年の創刊以降、北摂の飲食店情報を発信し続けてきたグルメ本シリーズです。2012年よりWebでお店を探せる「ホクグル」としてリニューアルしました!今までの「北摂グルメ」の本は⇒こちら。
ホクグルをシェアする