麺や マルショウ 豊中本店
台湾まぜそばが人気のラーメン店。魚介の風味がほのかに感じられるタレと、たっぷり乗せられたトッピングを豪快にかき混ぜて食べるのがマルショウスタイル。卓上の昆布酢やにんにくを使って味の変化を楽しむのもおすすめだ。シメは小盛りのご飯を残った具材にイン!
- 子ども連れOK
- 澄んだスープが染みわたる塩中華そばも隠れた人気メニュー。醤油と塩からチョイスできる。
台湾まぜそばが人気のラーメン店。魚介の風味がほのかに感じられるタレと、たっぷり乗せられたトッピングを豪快にかき混ぜて食べるのがマルショウスタイル。卓上の昆布酢やにんにくを使って味の変化を楽しむのもおすすめだ。シメは小盛りのご飯を残った具材にイン!
高槻でパティスリーをオープンして6年目。地元からも愛され、季節のケーキや新作が登場するたびに来店するという常連も多い。ショーケースに並ぶケーキは約15~20種で、たとえばスペインやイタリア産のチョコを使いわけたりとどのケーキにもこの店ならではのオリジナリティあふれるシェフの工夫が冴え渡る。イートインの場合は、選んだケーキに無料でフルーツとアイスを添えてくれるのも魅力。
食材の旨みを最大限に引き出し絶品料理の数々を愉しめる「あい鶏」。季節によって食材を使い分けるため、訪れるたびに新しい感動を与えてくれる。2階と3階で計65席の店内は個室や座敷も備え落ち着きのある空間。家族での食事や団体客からも厚い信頼を獲得している。昼のランチも一切の抜かりなく満足度の高い品々を提供してくれる。無料の送迎サービスもあるため集まりごとでも心配無用だ。春の味覚をぜひ堪能してみて。
茨木市にある創業50年の老舗寿司店。中央卸売場から毎日仕入れる新鮮なネタを、食材のうまみを引き出す鮮やかな職人技で握ってくれる。シャリは地元・茨木で作った「見山米」を使用し、水は一級名水「宮水」を、お酢は3年熟成のものを使うなど細部にいたるまでこだわり抜かれた本物の味が楽しめる。織部焼の器や季節によって活けられた花など、店内のさまざまなところで「お客さまを心地よく迎えたい」というお店の心くばりが感じられる名店だ。
ヨーロッパのバルスタイルで、ランチからカフェ、ディナーまで1日を通して、美味しいアテをいただきながらビールやワインなどが楽しめる店。イタリアンベースの料理と、クラフトビールやワイン、ウイスキーなどのハードリカーまで種類豊富なドリンクメニューは約300種が揃う。落ち着いた雰囲気のウッディーな店内は居心地も抜群!
こだわりの本格讃岐うどんが味わえる実力派店。国産小麦を使った足踏み製法の自家製麺は、もっちりとした伸びやかな弾力が楽しめる。合鴨とトマトのつけうどんのほか、季節限定のたっぷり肉釜揚げうどん1,180円や、ピンク色の自家製タルタルソースが付く朝挽き鶏天タルタルぶっかけ900円など創作メニューが多彩。
高槻で昭和53年(1978)にオープンした老舗寿司店。現在は創業者の店主と奥さん、店主の長男の二代目が3人で切り盛りしている。毎朝中央市場で仕入れる旬の新鮮魚介が味わえるこの店の握り寿司は、大きめのネタと、口の中でパラパラとほどける絶妙なシャリの堅さが特徴。巻寿司やお造り、一品料理などのメニューも充実しており、予約すれば飲み放題付きの寿司会席(1人3780円~)などもある。すべてがリーズナブルな明朗会計なのも嬉しい限り。
あきたこまちの発芽玄米や丹波産の黒豆などを使ったヘルシーメニューを提供する和カフェ。和風デザインの店内で味わえるモーニングメニューがおいしいと評判で、とくに厚切りベーコン、または粗挽き肉厚ソーセージからメインを選べるしっかり朝ごはんセットがおすすめ。オリジナルブレンド珈琲をはじめ、ヨーグルトやパンなどが付くボリューム満点の内容ながら270円(別途ドリンク料)で食べられるのでコストパフォーマンスも抜群。
大通りから狭い路地を入った場所に建つ町家風の一軒家で、ゆったりワインを飲みながら極上の石窯焼き料理や、自家製生パスタが楽しめる店。本場ナポリから取り寄せた石窯で焼き上げるピッツァや野菜、肉などの料理は遠赤外線効果で香ばしく味わい深い仕上がりに。イタリア製のパスタマシーンで作る自家製生パスタはリングイネやタリアッテレなど数種類スタンバイ、旬の具材を使ったソースに合わせて提供している。
関西最大級のガーデンセンター「the Farm UNIVERSAL」内のカフェ&レストラン。四季の移ろいを感じる 植物たちが彩る店内で、食事やお茶しながらゆったりとした時間が過ごせる。中でも新鮮野菜が常時約20種のるサラダはおすすめで、全国の契約農家などから直接仕入れた旬野菜をアートのように美しく盛りつけて提供している。
季節ものや和風、チーズ系など15種以上のベーグルと、具をサンドした10種以上のベーグルサンドを毎日多彩なバリエーションで提供する専門店。一つひとつ茹でてから焼き上げるベーグルは、もっちりとした食べごたえのある生地が特徴。おすすめのベーグルプレートは、ハーフ&ハーフのベーグルとデリ2種、サラダがついてとってもリーズナブル。ベーグルはプレーンやごま、くるみなどシンプルなタイプなので、サラダをのせたりデリと一緒に味わったり、バターをつけたりと味の変化も楽しめて大満足。
築50年の古民家をステキにリノベーションし、半地下の1階が美容室、2階がカフェという楽しいお店。モーニングではかわいいカタチの手作り丸パンで作るサンドイッチ(ドリンク、ヨーグルト、サラダ付き)や、丁寧にローストしたグラノーラたっぷりで、美容効果もあるアサイーボウルがぴったり。朝食やランチのお供には、京都の「中山珈琲焙煎所」から届く豆で淹れるバランスに優れたコーヒーをぜひ。もちろん、美容室に立ち寄るのもおすすめ。
豊中少路の住宅地にある、心のこもった洋食と手作りスイーツが楽しめるカフェレストラン。パティシエでもある女性シェフ・三浦さんが作る料理は、食材に合わせてソースやあしらいを変えるなど繊細で本格的。パスタやオムライスなど、豊富なメニューの中からメインをチョイスできるランチメニューも好評だ。また、手作りケーキは遠方から買いに来るお客さんがいるほどの人気メニュー。テイクアウトもOKなので、お土産にぴったり。
「気軽に本格イタリアンを楽しめるお店」をテーマに、本場のトラットリアを思わせるお店が2017年4月にオープン。イタリアで修業を積み大阪の人気店で料理長を務めたシェフが営なみ、自家製手打ちパスタなどのアラカルトから、タスマニアサーモンのマリネを使ったサラダや淡路産えびすもち豚のローストなどが付く月替りのコース料理まで、提供するメニューはシェフこだわりの手作り。料理とよくあうワインのラインナップが充実するほか、能勢にある山里農園から直接仕入れた無農薬野菜を中心に使った前菜メニューや、イタリア・ヴェネット州伝統の“トルッキオ”という機械を使用して作った手打ちパスタ“ビゴリ”が味わえるのも魅力。
能勢エリアの美しい自然に包まれたログハウス調の山里カフェ。季節ごとに桜、新緑、紅葉などが彩るのどかな自然風景を眺めながらカフェメニューを楽しめるのがポイントで、ブルーベリーソースのほのかな酸味がアクセントに利いているチーズケーキや、ダージリン・ディンブラなど数種から茶葉を選べる紅茶がおすすめ。そのほか、ランチやテイクアウトできる焼き菓子などメニューも充実し、山里という立地ながら連日多くの人たちで賑わいをみせる。
立命館大学の茨木キャンパス内にあるダイニングカフェで、木のぬくもりあふれるログハウス風の内観が魅力。最大120名まで利用できる広々とした店内は、20名から貸切ることができるので家族パーティ―やママ会など各種宴会にぴったり。ジューシーなローストチキンをはじめ、お酒の進む前菜や特製ピッツァなど7品以上が味わえるパーティープランのほか、飲み放題プランも用意している。
箕面ビールや近隣店とのコラボ企画で界隈の夜を盛り上げてきた「箕面naバル」。そんな同店が本格スパイスカレーを引っ提げついに「北摂スパイス研究所」としてランチデビューを果たした。その日の朝に挽いたスパイスだけを使用し、独自の調合で生まれる香り豊かなカレーはまさに「衝撃」的。店名に恥じぬスパイスへの情熱で、あらゆる試みに挑戦する同店の今後に注目。
神戸元町別館牡丹園やホンコンサイドといった有名店のチーフを務めていたオーナーが腕を振るう同店。家族や友人たちと一緒に食べてもらえるよう、その技術をリーズナブルに気軽に楽しめる。夜メニューで提供していた自慢のコースがぎゅっと凝縮され「贅沢ランチ」として登場。この機会に「本物」をぜひ堪能してほしい。
阪急池田駅直結のショッピングモール内のお米屋さん。店内には日本全国のブランド米などが約15種揃い、それぞれ量り売りで販売している。カウンターのイートインスペースがあり、少し遅めの朝食をおにぎりと豚汁でという人にもってこいだ。おにぎりに使用しているのは、適度な粘り気があって、冷めてもおいししい佐賀や京都のお米を店が独自にブレンドした「ガッツ米」、一口食べただけで確かに違いがわかるので一度お試しあれ!
豊中の住宅街にひっそりたたずむイタリアン。この道20年以上の青木シェフは本場イタリアで修行し、腕を磨き地元で店を開いた。生産者と直接やり取りすることで、新鮮で市場には出回らない食材を使うなど食材ひとつをとってもこだわりを感じる。ソムリエでもあるので、料理にあう銘柄を相談してみるのも◎。ディナーコースは6,480円~3種あり、事前に予約すればケーキには名前を入れてもらうこともできるので、記念日にはうってつけ。
「北摂グルメ」は、北摂・阪神の情報紙シティライフが1993年の創刊以降、北摂の飲食店情報を発信し続けてきたグルメ本シリーズです。2012年よりWebでお店を探せる「ホクグル」としてリニューアルしました!今までの「北摂グルメ」の本は⇒こちら。
ホクグルをシェアする