ど真ん中
大きな寸胴鍋で作られるスープは、豚骨のみといたってシンプル。長い時間をかけて煮出しているので深いコクと豚骨本来の濃厚な旨みを味わえる。1日に同じメニューを2回も頼むお客さんがいるほど、飽きのこない王道の豚骨ラーメンだ。曜日限定メニューも要チェック。
- 子ども連れOK
- メンマも自家製を使うこだわりよう。店主のラーメンに対する情熱がにじみ出ている。
大きな寸胴鍋で作られるスープは、豚骨のみといたってシンプル。長い時間をかけて煮出しているので深いコクと豚骨本来の濃厚な旨みを味わえる。1日に同じメニューを2回も頼むお客さんがいるほど、飽きのこない王道の豚骨ラーメンだ。曜日限定メニューも要チェック。
ナチュラルでかわいい空間が特徴のカフェ。インテリアショップを姉妹店に持つこだわりの店内で、ゆとりのあるカフェタイムを過ごすことができる。江の木公園のすぐ近く、と子ども連れでも立ち寄りやすい立地にあるのも嬉しい。滋賀県・みたて農園のお米を使ったキッズメニューもあるので、ママも子どもも安心しておいしい料理が食べられる。広々としたソファ席やベビーカー対応のテーブル席があるのもポイント。
約10年、鮮魚店で働いていた店主が営む魚介料理を中心としたバル。毎日市場に行って仕入れている新鮮な魚や野菜を使い、和風カルパッチョなど創作料理に仕上げており、料理は店主のオリジナルソースでより引き立つ。魚介料理のほかにも、ポテトサラダなど一品も豊富で、財布にやさしい値段設定なので、普段使いしやすい。食後には、店主が独学で学んだ特製のハンドドリップコーヒーでほっとひと息つけるのもポイント。
目黒にある「リストランテ カノビアーノ」の大阪店。コンセプトは「素材のよさを活かすこと」で、場合によっては調味料などをなるべく使わずに調理することも。また、繊細な味わいで料理を引き立ててくれる京野菜や地元北摂の野菜を使うなど、食材も厳選して使用。ディナーコースには前菜やパスタ、肉や魚などの主菜、ドルチェとコーヒーが付き、皿数や料理内容が異なる3種から選べる。ソムリエ厳選のワインとどうぞ。
阪急豊中駅からすぐの路地裏にたたずむ趣ある欧州風の一軒家。レストランに併設するワインショップでは、世界中の有名ワイナリーから仕入れた逸品から、新進気鋭の作り手による話題の品までさまざまなワインが種類豊富に揃う。研究熱心で自称食いしん坊の若手シェフが作るフレンチベースの料理はどれも新鮮な驚きがある絶品揃い。
店主が、昔から家庭料理として作っていた豚の「角煮」が美味し過ぎて大変だ!ということで、そのまま店の看板メニューに。さらに、この角煮を使った「ぶた◯焼き」などほかでは食べられないメニューも開発、自慢の特製ソースでいただく「たこやき」と、沖縄風炊き込みごはんの「じゅうしー」という基本4種のメニューで勝負!
メニューはおまかせコース(15貫5400円)のみというシンプルなスタイルの寿司店。ヒラメなどの白身魚で幕を開ける至福の時間は、店主が目の前で握ってカウンターに置く寿司一貫一貫を、客はただ順番に頬張るのみ。ネタに合わせたシャリの堅さや量、握り具合など究極の職人技が次々に繰り出されて、気がつくといつの間にか「きた岡ワールド」にどっぷりはまってしまう。日本酒(1合800円~)をチビチビやりながらじっくり味わいたい。
能勢の契約農家から届くオーガニック野菜を使った料理を提供するカフェ。栄養士でフードスペシャリストの資格を持つオーナーをはじめ、スタッフも管理栄養士や食育メニュープランナーなど「食育のスペシャリスト」たちが揃っている。提供されるメニューは、1日に必要な野菜摂取量が一度に採れるキッシュプレートや、有機野菜たっぷりのランチプレートなど、栄養もボリュームも満点!彩りも美しくオシャレに食育できるのも嬉しいポイント。
全国のブランドさつま芋を中央市場や産地から仕入れ、研究を重ねた独自の方法で焼き上げた絶品の焼き芋や、焼き芋を使ったスイーツを提供する専門店。紅はるかやシルクスイート、安納芋など常時4~5種の品種・産地のさつま芋がスタンバイ。店主絶対のおすすめの干し焼き芋「黄金餅」や、スイートポテトなども他では味わえない逸品だ。
オリジナルブレンドで使用されているスリランカ産から、インド・ケニア・日本産まで11種類+αの紅茶が楽しめるお店。「テクテク紅茶や」という店名には、「ゆっくりでも前に歩み続ける店でありたい」という女性オーナーの想いが込められている。はじめての方は、オリジナルブレンド・テクテクティーとスコーン、チャイマフィンが楽しめる「紅茶やset」がおすすめ。ランチには、BLTサンドと紅茶のセットやスパイスとチキンの旨みたっぷりのチキンカレー・チキンハヤシもあり(※平日限定)。食後のデザートには焼菓子をぜひ!
2015年11月高槻にオープンした本まぐろの専門店。通常の1/2から1/3の値段でおいしいマグロが購入できると、地元の買い物客がひっきりなしにやって来る。人気の秘密は値段だけではなくその味。社長自らが漁船に乗り込み、しっかりと目利きをした良質なまぐろは、ほど良く脂がのり本来の味を楽しむことができるとリピーターが続出。写真は手前から天然本まぐろの中トロ(背側)、大トロ、赤身、人気の3種。社長が自信を持って提供する本物の味にきっと大満足!
温もりあるナチュラルテイストの同店では、おいしいランチとスイーツをのんびり味わうのにおすすめ。ランチはサンドイッチなども好評だが、ハンバーグ、パスタ、ごはんもののうちの1品に、ドリンクとケーキをプラスした1,340円のお得なセットも人気だ。オーナーがパティシエというだけに、ケーキのクオリティの高さは保証付き、お好みのケーキを選んでほっこり和むひとときを。また甘さ控えめの焼き菓子も種類豊富に揃っており、プレゼントにぴったりな詰め合わせも充実している。
日本の伝統的な食材の一つ「味噌」が持つパワーや味わい深さをラーメンで発信、その奥深い魅力を多くの人に伝えてたいという思いから専門店をオープンした。豆味噌や白味噌、米味噌など全国の味噌の逸品を集めてブレンド、味わい深い味噌ラーメンが完成した。
総持寺駅すぐのこのお店では、国産小麦・無添加の安心して食べられるパンを豊富に取り揃えている。自社の無農薬水耕栽培で育てたリーフレタスや、鹿児島直送の黒豚、ベーコンなどこだわりぬいた新鮮具材を使用。惣菜パンも多数用意され、キャベツ酢漬けとブドウマスタードを使ったシュークルートは年齢層問わず人気の商品。
やわらかくて食べやすいと年齢を問わず幅広い世代に愛されている、総持寺駅からすぐのベーカリー。毎日約60種類ものパンを焼き上げ、なかでもスティック状のパンにチョコをコーティングしたちょこバーは、小さな子どもたちに人気。また、食パンの美味しさにも定評があり、常連客の要望から全国発送を手がけるようになったほど。さらには、お店に直接足を運べない近隣の方へ配達を行うサービスもある。店内にはイートインスペースがあるので、セルフサービスのドリンクとともに焼き立てのパンが味わえる。
全国展開するラーメン店としておなじみの来来亭。京都風醤油味の鶏ガラスープに背脂をふんだんに浮かせたラーメンは、コクがあるのに口当たりはスッキリ。「また食べたくなる味」と老若男女に愛される逸品だ。ラーメンはもちろん、ギョーザなどの一品料理や定食類なども充実しており、来来亭ならではのおいしさをバラエティ豊かに楽しめるのも魅力。府道6号線沿いにある高槻郡家店は、元気で親切な接客もうれしい、明るく温かな雰囲気の人気店。広々とした駐車場を備えているので、ファミリーでも利用しやすい。
阪急池田駅直結のショッピングモール内のお米屋さん。店内には日本全国のブランド米などが約15種揃い、それぞれ量り売りで販売している。カウンターのイートインスペースがあり、少し遅めの朝食をおにぎりと豚汁でという人にもってこいだ。おにぎりに使用しているのは、適度な粘り気があって、冷めてもおいししい佐賀や京都のお米を店が独自にブレンドした「ガッツ米」、一口食べただけで確かに違いがわかるので一度お試しあれ!
すぐ近くにある「鳥べぇ」の姉妹店としてオープン。このお店で必ず食べたいのが名物の厚切りタン。独自のルートから仕入れることで、厳選した和牛のレアな部位を使うことができ、なかでもタンは濃厚な甘みとしっかりとした歯応えが特徴の根元部分を贅沢にカット。ほか、刺身系やモツ鍋、ミックスホルモン炒め、油かすのそばなどメニューも充実。
本場中国の味が高槻で楽しめると話題の「祥来」。どのメニューもリーズナブルながらボリューム満点で美味しいと評判だ。いちばん人気の「赤鬼麻婆豆腐」は辛さとまろやかさのバランスが絶妙で一度食べるとまた食べたくなってしまう。個室もあるので中華で宴会もオススメ。ランチも豊富!
そばをこよなく愛する池畑さんが「そば本来の味や香り、食感」をテーマに営んでいる専門店。早朝から仕込みをし、研究を繰り返してたどり着いたそばは、濃厚で食べると鼻から香りが抜けていき、十割そば、粗挽きそば、二・八そばなど種類によってそれぞれの食感が楽しめる。2年間熟成させた本枯鰹節やしいたけなどからとっただしは魚の臭みがなく、そば本来の旨みを引き立てる。3種の辛味大根から選べるおろしそばもあるほか、〆にはそば粉を溶かしたとろみのあるそば湯をどうぞ。
「北摂グルメ」は、北摂・阪神の情報紙シティライフが1993年の創刊以降、北摂の飲食店情報を発信し続けてきたグルメ本シリーズです。2012年よりWebでお店を探せる「ホクグル」としてリニューアルしました!今までの「北摂グルメ」の本は⇒こちら。
ホクグルをシェアする